gradation MARBLE(りさまま日記)

日記で振り返りと思考

腹を下して考える健康、一生この身体と一緒なのだから大事にしてあげたいもんだ

なんだか腹がザワついて

1日ぐったり過ごしていた

 

昨晩夜中に娘の咳が止まらず

顔にはボツボツが出て、蕁麻疹?

Adoちゃんコラボ目当てのくら寿司

何か合わないもの食べたか…?

このまま苦しがり出したらアレルギーかなんかで

救急車かしら…?なんてソワソワ過ごして

ヴェポラップの力を借りてスヤスヤ寝だしたので良かった

 

もういつからかわからないくらい娘は咳をしては

しなくなっては咳をしてを繰り返し

どこからが同じ風邪で違う風邪になったのか全然わからない

 

子供が何かもらってくると

必ず濃縮還元されて親にもうつる

なんなら若い娘はさっさと治り

治りの悪くなった大人たちはいつまでもぐずつくのがテンプレートになっていた

同じ部屋にまだ一緒に寝てるので

こりゃ私もいつかもらうかなと思いきや

パパはもらって私は、喉の違和感があったかないかで

ずーっと守り続けてこられた

夏風邪も必ずひいてはどえらい長引くし

元々鼻水と咳が出だしたら1ヶ月くらい引っ張るのに

今年は夏風邪も引かずに夏を越えられたようだ

 

ただお腹だけは弱くて

何度かくだしたな…

 

2年くらい前、パパがコロナになって

その頃はまだ家族も濃厚接触者として自宅療養

年末の休みを少し早めにいただいてこの際できた時間を

健康とコーヒーについて学んでやれと舵を切った

もうすぐ2年目を迎えるけれど

その頃から思いっきりダイエットして10キロ近く痩せ

清涼飲料水はほぼ飲まず

添加物もなるべく減らして

発酵食品やら栄養にいいものやらを取るようになったからか

割と体調はいい気がする

便秘もほとんどしなくなったけど、

食べ物をやんちゃすると、くだすのは

お腹が整いだしたからなのだろうか…?なんて思いたい

(父親が大腸癌で亡くなっているので胃腸が弱いかもと思っている、もともと弱いしな…)

 

たくさんの患者さんと高齢者の方に会ってきた

やっぱり健康は財産だ

元気で過ごせればだいたいなんとかなる

心も、体も、頭も、元気でいたいものだ

ボケてしまうのなら、ありがとう、ありがとうと言ってニコニコと過ごしたいと思うのだけれど…できればボケたくない、やりたいことは認知して楽しみたいしな!

 

年齢を重ねると、できない事が増えてくる

腹を下して何となく力が入らなくて

じっとりと横たわって考える

体調崩してる時間が実はもったいないからこそ

日々のメンテナンスが大切で自分をいたわってあげたいな、と思うのだ

だってこの身体は一生私と一緒だ

私の心と頭がお願い動いて!って声をかけて、健気に動いてる、生きているのだ

大事な大事な私の体!

 

そう考えると、胃がモヤっとするな

腰が痛いな、少し傾いてすわってないか…?

細かい違和感やズレや揺れにもう少し敏感になってあげたい

この違和感やズレや揺れが積み重なるうちに

「病」と名前がついて、自分につきまとうようになるのだから

歳を重ねてからの病は、しぶとくてデカくて、時には人生に大ダメージを与えてくるものだってある

若い人だって無茶な生活をしていれば 

突然頭の血管が詰まった、切れたとか

心臓が苦しいとか、あるもの

先日だって50代の方が無茶な生活の末に脳梗塞で意思疎通が取れなかった

何がいい悪いかはわからんけど、悪い習慣はなるべく避けた方がいい

 

私の課題は夜中にゴソゴソとこうしていること

寝てない、寝れない、昔徹夜してテスト勉強するのが当たり前とか

夜勤やってたからかな…寝れない、歳のせいもある?

自分の中の弱さや怠惰さや見たくないものと向き合わないといけないよな…

1つずつ、1つずつ、今からでも改善していきたい

すまん私の身体ちゃん……!!