gradation MARBLE(りさまま日記)

日記で振り返りと思考

娘がヘラジカを調べだして面白かったから私もまとめる。新しいことを知るのは楽しいな

ヘラジカ

 

娘が小学校の自己学習という名の自由学習を

毎週取り組んでいて

 

本日のテーマがヘラジカだった

 

ヘラジカ・・・世界最大のシカ

肩までの高さ:1.4~2.3m

体重:オスで平均500kg、最大800kg級もいる

赤ちゃん14kgで産まれるらしい、でかいーー!

 

たぶん写真とか絵をみれば、きっと「見たことある!」って言われそうな

でっかい角がオスあって、毎春生え変わるらしい

その大きさは2mにもなるらしい、ほぼ自分の肩までの高さと変わらんじゃーん!

 

こんな感じの情報を、お気に入りの「ゆるゆる猛獣図鑑」を元に

大人の力を使って、インターネットでヘラジカのでかさを確認。

娘のお気に入りのシリーズの1つ

 

もはやもののけ姫のシシ神様状態だったのよ…(;゚Д゚)こぇー

 

人に対してヘラジカのサイズが何かの間違いかしら!!ってくらい

でかすぎーーーー!!

 

娘の興味のおかげで、新しい発見があるのはとても面白い。

生きているうちに、知れることなんて本当に限られているって思う。

色んなことを知るには、インターネットの発達やAIのおかげで

なんでもかんでもわかるような気がするんだけど

実際には興味を持つこと、誰かと共有することがないと

年齢を重ねるにつれて、自分の慣れた環境や世界の中でしか情報を得られなくなる。

生きる世界が狭くなって、考え方が頑なになったりするんじゃないだろうか?

そう意味で、娘がいろんなことに興味を持って、いろんなことを教えてくれて

子どもだからって侮れない

ううん、子どもだからこそ、興味のある方向へ全力で向かっていくのね

 

今回のヘラジカはなかなかにショッキングだった!(笑)

 

あと、娘が午後から地域の集まりに行って

パパと二人で久々にカフェに行ったり

雑貨屋さんに行ったり、今日はとても刺激的なワクワクがある1日だったなぁ…。

 

明日もお休みで、娘が欲しがっているワンピースと、無印の4コマ?のノートをゲットしにいくぞ―――