gradation MARBLE(りさまま日記)

日記で振り返りと思考

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年の振り返り、2025年によろしく、世界中の人が幸せを感じられる1年になりますように

2024年が終わりを告げる。 単純に言ってしまえば、新しい年を迎えるのも 2025年を迎えるのも、誰か昔の人が決めたこと。 自然の流れの中で、都合がいいから決めたことなのだ 日付を超えたところで何かがある訳じゃない 人間が勝手に新しい年が来た! と、こ…

連休3日目、すべては繋がっているよな、優しい循環が増えますように

全ては繋がっている 誰かからもらったありがとうは 私の心を満たして また誰かに渡したいありがとうになる 巡り巡って誰かにありがとうが帰っていったら ずっとずっとありがとうの循環が起こる みんなの心が満たされる みんなが幸せになれる そんな気がして …

年越しを待ってらんない、やりたいと思ったことはもう始めちゃうのだ!

連休2日目。 朝から大好きなカフェに娘とモーニング。 年末のご挨拶をして、来年もまた来たいな~としみじみ。 娘もそこのカフェのココアがお気に召したようで、いっしょに行ってくれるのが嬉しい。 一人でも行ける優しい雰囲気の古民家をリノベーションした…

連休1日目、娘と竹島水族館にデート。大きくなったもんだ~

年末年始の連休に入って1日目。 一足早くに娘は冬休みで、パパとママは仕事なので、おばーちゃんといっしょに過ごしていた。 ほぼ引きこもり状態で、ときどきなわとびをするくらい。 (二十跳びをけっこう跳べるようになっててびっくりした!練習大事!) そ…

仕事納め、退院調整頼まれた所でどうしようもないので気持ちが楽になった

仕事納め。 もう今何頼まれても何もできんもんねと振り切ると、ずいぶん気が楽になった。 とりあえずかかわりのある人たちにご挨拶。 何事もなく年明けにお会いできるといいな・・・。 パパは飲み会で不在。 明日も不在。 娘といっしょにリニューアルした竹…

加齢と入院と眠りについてなんとなく考えた。なんとなく

はい!娘は目覚まし時計が鳴ってもおきません(笑) クリスマスプレゼントパワーで奇跡的に目覚まし時計で起きた娘ちゃん。 娘が設定する目覚ましは、もはや私のためだ。 そういえば、ここ数年、不思議なことに特にアラームがなくても目が覚めている。 寝るの…

メリークリスマス!娘が座敷童かと思ったよ

メリークリスマス! クリスマスツリーの側に、早朝出勤のパパがプレゼント置いて・・・ いそいそと私は仕事の準備をしていたら、 娘が背後に静かに立っていて、座敷わらしかと思ってびびった! 普段目覚まし時計が鳴っても、寝ながら止めて二度寝するのに 「…

世界中でクリスマスプレゼントのミッションが行われると思うと、キュンキュンしてしまうイブの夜

娘のクリスマスプレゼントを仕事から帰ってきてこそこそと準備し、パパとlineでやりとりをする。 わが家にくるサンタさんは、クリスマスの朝にツリーにプレゼントを置いていくのだ。 私たちみたいに、日本中、ううん、世界中で微笑ましいプレゼント大作戦が…

クリスマスプレゼントゲットに走る、クリスマスはミッションだ!

お母さんびっくりしたんだけど、クリスマスプレゼントちょっと足りないことに気づいた。 例年25日の朝にプレゼントが届いたていで、クリスマスツリーの下に早朝おいておくのだけど、いつも2つ置いていたの。 サンタさん(パパ&ママとばーちゃん)からのプレ…

チャンスはそこら中に転がってるんだと思う、そのチャンスをとる準備と行動ができるかどうかなのかも

毎週日曜日に娘はスイミングに通っている。 スイミングに行くときは、いつも水着を着て、下着をスイミングバッグの中に入れていくのだが、車で送っている最中に 「パンツ忘れた―――!」 と騒ぎ出す。 スイミングの後、ニトリによって、かびちゃった・・・?か…

今年の振り返りと、来年のやりたいことをそろそろまとめ始め。

人生の時間が仕事にシフトしすぎると、 土曜日、休みだというのに、朝起きがけに そろそろ起きて娘のご飯準備しないと(ノД`)・゜・。 なんてドラ〇もんの、の〇太くんが、メガネ外したときの目のイメージで、 のっそり冬眠明けの熊みたいに寝室から出てくる…

残る営業日5日間、やれることは限りあり、病院が動かなくなる

残すところ5営業日で今年の病院は終わり 正直いってここからどこかへ転院調整と言われても ほぼお手上げ、どうにもできない 個人的に本当に悪い考え方なのだけど 年末年始の連休はまるでフィルターだ 治療が終わったら帰れますーって人は連休中でも退院して…

人とのかかわりは、面倒で煩わしくてしんどいこともあるけれど、それを乗り越えた先に喜びや感動があったりして、面白いのだ

娘(小3)が2回目のインフルエンザワクチン投与の日だった。 仕事を早退させてもらって、子どもを迎えにいって、また自分の病院に戻ってくる。 1回目打ったら3週間後に3回目。 確か1回目のインフルエンザワクチンを打った時は、15時上がりだったけど、とん…

年末年始に向けて退院ムーブメント大発生中!年末年始を家で家族と過ごす当たり前のありがたさを想う

クリスマス、年末年始に向けて、病院中で 退院しよう! 退院したい! 退院させよう! ムーブメントが起こる。 われわれ退院調整担当者も、年を越せるかどうかのデッドラインが見えてきて、というかもう超えてますよね?!と言わんばかりに超多忙。 日々いそ…

小3娘の懇談会、担任の先生は新任のせいで、下手すりゃ自分の娘にもなれる年齢だけどしっかりしていて頼もしき

小学3年生になる娘の懇談会。 学校の先生とお話をするのは緊張する。 が、なんと言ってもわが娘の担任の先生は、新任の先生で、どうもうちの子たちが初めての担任のようだ。 (うちの子が、先生の初めての担任だった生徒じゃーんって一生忘れられないねって…

愚痴を吐かないとやってられない!受け取り方の違いや思い込みって怖いネ

受け取り方の違いや、思い込みの力っておもしろい。 と、思わないとやってられないことも多々ありだ。 本日のハイライト ①ベッドを入れたら退院できるのに、ベッドを入れるスペースがない ↓ この土日でスペースを確保してもらうように家族(県内だが遠方)に…

欠かさず記念日を祝う夫の実家に思うこと、幸せなご家庭なんだな、いいな

パパの実家で娘と、娘のいとこのお誕生日会を開いてもらった。 娘は待ちに待った自分の番で、大好きなちいかわちゃんのぬいぐるみや、クリスタルパズルをいただいてホクホク顔だ(* ˊ꒳ˋ*) 娘も、いとこ達もずいぶん大きくなった。放っておいても、勝手に遊ん…

何事もスモールステップ、大きな目標も、ハードルもいつかなんとななる時がくるもんだ

土日が待ち遠しくて仕方がなかったけど それはそれで週明けが恐ろしい。 いかに気持ちよく休日を過ごすか すこしでもやりたいな!と思ったことをやれるようにするのか。 当日になってからでは遅い! 夏くらいから、手帳をすっごく簡単につけだした。 バーチ…

合宿状態で残業まつり。超高齢者社会の限界を感じた

まるで合宿のように、同僚と残業。 まー先生でも医者でもないのに、師走!しわーーーーす!! とっぷり日も暮れて、もう寝る時間だわーに近づいてくるとテンションがおかしくなる! 思った、私は思ったよ! もはや超高齢化社会は、限界!げんかーーーーい! …

残業後の甘いものに走る癖、後悔もあれば、別にいいじゃんって気持ちもある、ストレス対処法について考えた

ストレスが溜まっているようだ。 あまりにも残業が続き、20時とかになるとちょっとした飢餓状態になるのか、ストレスなのか甘いものがめちゃんこ食べたくなる。 身体が欲している。 帰りにセブン〇レブンの自販機を見かけると、足が自然と向いてしまうのだ… …

自分の好きなものに囲まれる、自分が好きなものを知ることが大切なんだな

残業フィーバー中でそろそろお叱りを受けそうなくらい師走ってるぜ! ってわけのわからないことを発していないと、気がふれてしまいそうなので もはや先んじて気を触れさせてしまえばいいか。 そんな中でも、ブラックフライデーの波にのまれて 安くなってい…

退院調整がフィーバーしているのは、寒いからだ!(今更気づく)

わかった、寒いからだ。 こんなに退院調整ラッシュが続くのは、寒いからだ。 年末というプレッシャーもあるけれど、11月からの入院で自然の経過の中で退院のタイミングになったから、退院調整が重なっているのだろう。 あとは、寒くなって入院患者さんが増え…

無機質に退院調整すればいいってもんじゃないと思うの!ちょっと、いやだいぶグチ

退院調整が止まらない! なかなか退院しないのに、退院調整が必要な人ばかりで どんどんやることリスト、覚えておくリストが増えていく。 そしてまたまた在宅退院のオファー。 訪問看護さんにケアマネさんはついているから、訪問診療の先生にお願いするだけ…

無理がたたった日曜日にダウン。体調と気分の波はあるもんだ、身体との付き合い方を考える

体調にも気分にも波がある。 今日は特になんとはなしにダウン。 どうにも気も乗らなければ、身体も言うことをきかない。 横になっていたいし、できれば寝ていたい。 よくよく考えれば、今週は水曜日休みをもらったものの それ以外は残業続き。 水曜日もなん…

娘の蕁麻疹に切なくなり、器と暮らし市で楽しんだ

器と暮らし市に参戦……! の前に、娘が2ヶ月くらい前から蕁麻疹で病院でお薬もらってたけど、お薬辞めると数日でボワッと蕁麻疹が出るもんで、小児科の先生に相談しにいった なんかすごい薬が注射であるけど、めちゃんこ高価らしく (4、5万とか……?!保険適…

2024年12月6日のつぶやき、今週はしんどかったな・・・

今週は残業ばかりで、日記を続けるのがしんどくなっている。 年末にかけてなのか、寒くなってきたからか。 しっかり入院ベッドは埋まりつつあるので、年末年始の連休を超えたらいったいどうなるのか・・・?! 退院調整部門に異動になって、初めての年末年始…

師走だからか、冷えてきたからか病院はとっても忙しい。忙しいと目の前のタスクばかりになって、思考することができない!

どういうことなんだ! というくらい、退院調整介入の連絡がくる。 しかも、重たいケースばかり。 在宅でのサービスが何も入っていなくて、1から組み立ててるパターンが多い。 ガンの末期、在宅退院、みたいなケースでここ4件くらい抱えていて しかも関わっ…

子どものころハマったゲーム「パネルでポン」を約30年ぶりにプレイ!ゲームで感じる頭と体の衰え( ;∀;)

9歳になった娘の誕生日プレゼントは任天堂switch。 「あつまれどうぶつの森」がやりたくて仕方がなかった娘は、かわいい、かわいいを連発しながらまったりライフを楽しんでいる。 そんな中、任天堂switchで、任天堂オンライン?の体験登録をしたところ、 な…

娘が9歳を迎えて、親としての振り返り。心の成長の時代をどう付き合っていこうか。

娘を産んで9年を迎えた。 (0歳を1年と考えると10年なの?その辺の数え方が非常に苦手) 12月3日は娘の誕生日。 すごく覚えやすい、1、2、3の数字の並び。 娘は帝王切開で出してもらったから 出産日は、娘がお腹に来た頃からだいたい決まっていた。 娘を…

退院というゴールは1つかもしれないけれど、その形は十人十色。雑に扱いたくない

ガンの末期がつく方の自宅退院調整が4人重なっている。 しかも今まで全員在宅でのサービスを使ったことがない。 なので、サービス調整全部フルベット(と私は呼ぶ) (訪問診療、訪問看護、ケアマネさんなどなどとやりとり) さらにさらに4人中2人は遠方でま…