gradation MARBLE(りさまま日記)

日記で振り返りと思考

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

小学校の旗当番はちょっと照れくさいけれど、地域の子どもを守るならがんばる

半日お休みをいただいて、小学校のそばの交差点で旗当番 あの原色黄色の「横断中」の旗を持って交差点に仁王立ち どのテンションで行くのかいつも迷う旗当番 年に1回忘れた頃にやってくる旗当番 やー自分が子供の頃は それはもう無邪気に おはようございまー…

子どもが好きだからと言って、本当に好きとは限らないのかも。一人一人が「それでいい」と言える社会になってほしいな

子どもの判断に任せること 全て任せきってもいけないな、と思う。 あの色が好き、この色が好き 娘の好みは ピンク⇒薄紫⇒水色⇒ピンク?水色? と保育園から小学校にかけて変わってきた アンパンマン、ディズニープリンセス プリキュアに鬼滅の刃… あとはYouTu…

娘に総理大臣になったらどうしたいか聞いてみた、優しい世界になってほしいと切に願う

自民党の総裁選後、ニュースがたくさん放送されるようになって 娘に 「総理大臣になったらどうしたい?」 と尋ねたところ 「平和な国にしたい」 「みんなが挨拶をしたりして優しい国」 なんて言っていて、ほっこりした。 問題が山積みの時代て いろんな便利…

常識や世間の当たり前で決めつけない、看護師としてオーダーメイドの関わりをしたいヨ

病気なったら治療する 手術する 癌になったら告知は必須とか 畳の上で最期を迎えたいとか 当たり前のようで当たり前じゃないかもしれない 医学はむかーしむかーしから 色んな研究と試行錯誤とたくさんの犠牲の上に成り立っていて ある意味統計学のよう この…

病院は人生上手くいっていない最大の時、退院する時は少しでも上向きにするのが私の仕事

人生はうまくいかないもんだ 看護師の仕事をしていると うまくいかない時期の人をたくさん見てきている なんなら、こんなに重なるものなのかい?!ってくらい、不幸が重なることだってあるのを何度だって見てきた 夫婦でいっきに病気とか 自分が病気になって…

一人の時間がほしい、頭の中がパンパンになってきたべ

あぁ、ひとりになりたい。 ちょっとの時間だけでいいのだ、ひとりの時間がほしい。 子どもが嫌いとか、旦那が嫌いとか 家が嫌いとかそういうわけじゃない ただ、ひとりになる時間がほんの少しでいいから、ほしい。 結婚して、子どもが生まれるまではまぁ一人…

看護師だけどよく患者さんといっしょに泣いちゃいます

涙が出るくらい温かい人と人の関わりってある。 今日は2人ほど一緒に泣いてきた。 仕事柄、いろんな人の人生ストーリーを聞くことが多いし 病院って、基本的に人生にとってマイナスの時期に当たる場面 人生の振り返りや、自分の身体や心に対する後悔をした…

そりゃ体調崩しますよ、この暑さとこの気候じゃ

娘の咳がしばらく続いている 良くなってきたな、と思ったら、今度は実母 昨日くらいから夫もゲホゲホ言っている 母に至っては喉が痛いと言っていて まさかコロナ…?なんて ちょっと前にコロナの患者さんのところに面談に言ったのもあり 自分ももらってやしな…

小3娘まだ自転車乗れません、感じる時代の変化と、人を育てるってすごいことね

小学校3年生の娘 自転車にまだ乗れない …こともないはずなんだが、転んだことをきっかけに怖くて乗れなくなったというのが正解だと考えている。 来月頭に、自転車を使って交通安全教室があるらしい。 自転車をもっていくとなると、きっと自転車乗るよね…? …

40代人生の折り返しに来て思う、健康との付き合い方、人生の過ごし方

40歳を超えると、なにかと衰えを感じる ちょっと物を取ろうと思った時にしゃがめば、膝関節がスムーズに曲がらないような気がするし、立ち上がるときにパワーがいるような気がする。 なんとなく、腕を上げるのもしんどいし、長く上げていられない。 四十肩っ…

退院調整看護師として考えることと胃が痛い毎日

退院調整してて思うこと その患者さんとこ家族との人生がかかっている 病院にいるのは、人生の中でほんの少し、通過点なだけ だけど、入院するくらい体調を崩したということは、人生のターニングポイントとなっている可能性は大きい 例えば 今までの生活習慣…

看護師としてのやってきたことを振り返る回になった

看護師やって 高齢者の相談窓口、地域包括支援センターも経験して 今や退院調整看護師になって たくさーーーんの人と話をしてきたなぁと思う 病棟にいる時は目まぐるしい忙しさで とにかくタスクをこなす 次の勤務者にバトンタッチする 命を守るを必死にこな…

今日は満月が美しい、自然を、撮るのってものすごく偶然とタイミングだ!

今日は仕事が遅くなって、駐車場に向かう頃には辺りは真っ暗 帰りはとても素敵な満月だった スマホの能力的に肉眼で見た美しい月には遠く及ばなくて……涙 満月の美しさ 空の青さ暗さ 太陽の位置や 人工物の位置 いろーんな偶然が重なって 「あ!これは素敵!…

黄金糖ヨーグルトを家族で味わいながら、娘の想像力の自由さと子どもの役割みたいなものを考えてしまった

黄金糖ヨーグルト作ってみた 無糖ヨーグルトに黄金糖混ぜただけだけど、さわやかに美味かった TikTokという動画SNS?で見かけて娘のテンションが爆上がり たまたま、仕事帰りのコンビニ予防で購入していた黄金糖が役立つ時が来た TikTokでは無糖ヨーグルト1…

コーヒー好きから振り返る自分のこと、案外自分見つめ直しになった!

コーヒーが好きでかれこれ1年半以上 自分でペーパードリップして 豆買って挽いたり、色んなお店でお豆購入したり カフェで飲み漁ったりしてきた そうして気づいたこと コーヒーは好き コーヒーに合わせて甘いもの食べるのが好き パパがコーヒー好きだから淹…

娘がヘラジカを調べだして面白かったから私もまとめる。新しいことを知るのは楽しいな

ヘラジカ 娘が小学校の自己学習という名の自由学習を 毎週取り組んでいて 本日のテーマがヘラジカだった ヘラジカ・・・世界最大のシカ 肩までの高さ:1.4~2.3m 体重:オスで平均500kg、最大800kg級もいる 赤ちゃん14kgで産まれるらし…

残暑が本暑な日に、娘の言葉づかいのネガティブさ、子どもの成長について考える。

残暑が本暑の毎日過ぎて、暑い。 9月といえば、カレンダーの絵は秋めいているはずなのに。 去年の今頃は、「今年が1番涼しい夏!」と思っていたけれど 暑さの増していくスピードが加速度的な気がしてならなくて 恐怖すら覚える もう私たち人間が住む環境じゃ…

娘が水戸黄門のアウトぷっと毎日してきて笑える

娘が最近「水戸黄門」にハマっている。 最初娘の口から「水戸黄門」のテーマ曲口ずさんだ時は笑ったな。 テーマ曲を口ずさむくらいの時は どこかで聴いたんかな?くらいに思っていたけど。 ここ最近は、ご老公様がどうとか、すけさん、かくさんがどうとか 印…

難題にぶつかったのなら、少しずつほぐしていくだけ

とんでもない問題山積みの人の退院調整に入ることになった! 全然動けなくなって元の施設に戻れない 馴染みのない地域だから、全然わからない (もともと施設のことはよくわからん、勉強中!) 透析もして輸血も定期的に必要で、いろんな病院通わなきゃいけ…

宇多田ヒカルちゃんの曲を自分の娘が興味を持って聴いていてくれて、ときを超える感じ、たまらない

娘に乞われて宇多田ヒカルちゃんのファーストアルバム収録曲をアレクサで流す。 宇多田ヒカルちゃんは学年1個上の私の青春そのものだったり。 お子さんは確かうちの娘と同級生だった気がする。 彼女の、等身大の素直な気持ちを、それはもうおしゃれに表現し…

退院調整看護師やってて医療従事者のいまを考える

退院調整看護師になって半年近くなるが… とりあえず退院させてみたいなオファーが一番困る! ドクターが退院調整でって言ったからって ただ単に投げるだけの看護師さんにも困る。 忙しいのもわかるし、最近は本当に高齢者の方が多くって キャラも濃かったり…

9月という字を見ると秋感あるけどこの暑さは調子が狂う、からの自己反省

9月も半ばに差しかかるのに、台風の長雨でちょっとは 涼しくなるかと思いきや、ほとんど変わらず35℃をたたき出す 赤トンボを飛んでるのを見ると なんとなく秋…?と思いつつも 暴力的な暑さがきちんとやってくる 幾分かマシになったと言えど、やっぱり暑い 9…

このあっという間感は、本当にあっという間で、娘の成長もあっという間

南海トラフ地震の緊急警戒みたいなのが出て はや1ヶ月とのニュースにドン引き いや、まて もはや1ヶ月? 確かに思い返せばお盆の時期に新幹線の計画運休だので これは大変だと思ったものだ そうしてるうちに台風が来て 2個目のは1週間来るんだか来ないんだ…

我が子でも同じひとりっ子でも私と娘は大違い、娘を一人の人間として見ていくのだ

私は読書が好きで、最近は栄養の本やらビジネス書やら時々小説、といった感じ。 娘にとって本というと、動物の図鑑に当たるらしい。 あとは鬼滅の刃 (コミックが売り切れまくった時に私が本屋さんを駆け回って購入したのを今にエンドレスリピート中) イオ…

言葉にすることの大切さ「自分の家の畳の上で死にたい」って言葉を聞けて良かったなぁ

末期がんの90代のおじいちゃん。 (下のお名前で呼ばさせていただいたから、あえて、親しみを込めて、おじいちゃん) すっごく頭もしっかりしていて、いろんなことに気が付いて。 家族に迷惑かけたくないから、病院を変わるか施設に入るって言っていたのに …

ガン末期、在宅療養をご支援した方のご報告をお聞きして、涙が出るくらいうれしかったな

昨日今日と嬉しいご報告をいただいた! ガンの末期で、家に帰ろうか、緩和ケア病棟に行こうか迷うくらいの方。 覚悟を決めて自宅に帰るって、いっしょに頑張った方 すっごく調整するの大変だったけど、本当に帰していいのか悩みまくった! だけど、昨日今日…

変化はストレスだけど、この世は変化の連続だ、変化があって当たり前と生きていけばいいのかもしれない

難病になった患者さんと関わることになった。 先月末に診断がくだされてすぐの入院。 器械をつけないと、十分に呼吸ができないそうだ。 器械を着ける準備の入院。 主治医から訪問看護師やら制度の説明やらをお願いされたものの ご本人はとてもそんなややこし…

インサイドヘッドを観た、インサイドヘッド2上映中とか関係なく、大人こそ観た方がいい映画だった!

マインクラフトを家族3人でやるのも だんだんと飽きてきて、だからといってゲームばかりやるのも なんか時間がもったいないというか 残念というか…という話になる Amazonプライムで映画でも見るかといって 娘が怖くなさそうな映画を探してたら 公開中のイン…

最期を迎えるということ、退院調整看護師としてできること

この世に生まれた以上、いつかは終わりが来る 最期のときを迎えるときに どこで迎えたいと思うのか 私はまだわからない 看護師をしていて たくさんの方の最期を見届けてきた 人が事切れる瞬間は誰として同じことの無い これもまたひとつひとつのドラマがある…

自分の傾向を振り返る第1回 2回目があるかは不明

自分の傾向を振り返る ◎完璧主義 ⇒完璧を求めすぎて完成形を考えるとしんどくなる ⇒しんどいのでやる気駄々下がり、もしくは現実逃避に走る ⇒もうこれ以上やらなかったらやばいラインに来ると一気にやる 徹夜してでもやる ⇒若い頃は無理が聴いたけど、最近は…